「静岡まるごと移住フェア」に参加してきました!
先日、東京で開催された「静岡まるごと移住フェア」に富士宮市の移住相談員として参加してきました!
じつは今回は、富士宮ブースの装飾が“新バージョン”で初お披露目となる日でもあり、
椅子カバーや背景幕、テーブルクロスにのぼり旗も防炎加工仕様ですべて一新✨
私たちチームも、いつも以上にワクワクしつつ、背筋が伸びるような気持ちで準備にのぞみました😄
そんな新しいブースとともに迎えたフェア当日。どんな一日になったのか…というと?
11時の開場と同時に、たくさんの方が来場され、
静岡県内33の市町に加えて、仕事・暮らし・住まいエリアと、
所狭しと並んだ全63のブースが少しずつ相談者の方々で埋まっていきました。
しかし、なぜだか富士宮ブースには、スタート時にご相談者が現れず…
これは、新ブースの気合いが空回りしたのか??笑
「今日はゆっくりな日になるかも…?」なんて話していたのですが、
最初のご相談者さんがいらした瞬間からは、一気にエンジン全開!
4人全員が同時に相談対応している瞬間もあるほどの大盛況に。
ありがたいことに、気づけばお昼時間もすっかり過ぎ、
午後までご相談者さんが途切れないという、充実の相談会となりました。
印象的だったご相談内容
今回は、物件探しに加えて「持ち家の売却」についてのご相談も多かったのが印象的でした。
たまたま、目の前のブースが
富士宮を応援してくれている「fujinomiya life サポーターズ」の不動産会社さんだったので、
その場で連携しながらご案内できたのは本当に心強く、
まさに“官民連携”という富士宮の強みを実感した日でもありました。
「何から始めたらいいのかわからなかったけど、頭の整理ができました」
「実際に住むイメージが少し持てました」
「移住してくるのが楽しみになりました」
と、ほっとした表情で帰っていかれる方もいて、
私自身も、その度に心があたたかくなりました。
フェア参加の裏側と、個人的な想い
私がこの移住フェアに参加するのは、じつは約1年半ぶり。
会場では、他地域で民間や委託として活動している移住相談員さんたちにも再会できて、
情報交換や近況報告の時間がとても励みになりました。
オンラインでの相談も日々ありがたいのですが、
やっぱりリアルで会って話すことで、表情や熱量がダイレクトに伝わる良さを、あらためて感じた一日でした。
次は「富士宮」でお会いできたら嬉しいです
当日お立ち寄りくださったみなさまには、本当に感謝!
ご来場ありがとうございました!
今回のような移住フェアや、富士宮での暮らしに関心のある方は、
オンラインでもご相談いただけます😊
私自身も10年以上前、
「地に足のついた暮らしがしたい」「半自給自足のような暮らしをしてみたい」
という思いから、富士宮へ“えいやっ”と飛び込みました。
立地や景観だけでなく、そこに暮らすご近所さんとの関係性に心地よさを感じて、
今もこの場所で暮らしています。
理想だけじゃなく、現実や迷いも含めて、一緒にお話できたらうれしいです。
またどこかで。いいえ、できれば次は富士宮で♡
お会いできる日を楽しみにしています!
\ Zoomでの個別相談、受付中です /
▶︎ 詳細・お申し込みはこちら
お問合せ&お知らせ
Koti Fuji home advisor 移住&住まいアドバイザー 中村史織
TEL:090-6613-2430 / Mail : kotifuji@gmail.com
Instagram DM OK▶︎@kotifuji
▶︎移住した後のコミュニティ ゆる〜くランチしよ♡ /ご好評につき約2ヶ月に一回開催中→詳細はこちら
#移住して子育て
#地方移住のはじめかた
#富士山のふもとぐらし
#自然と暮らす
#半自給自足に憧れて
#移住フェア行ってみた
#田舎暮らし準備中
#暮らしを見直すきっかけに
#地域とつながる
#富士宮に住むという選択
この記事に「いいね!」