移住して終わり、じゃないから。
「移住してから」が本当のスタートかもしれない
移住相談を担当するようになった当初から、ずっと感じていたことがあります。
それは、「移住前の相談も大事だけど、移住してから気軽に頼れる存在がもっと必要なんじゃないか」ということ。
もちろん、市の立場からすれば、一人でも多くの方に移住してもらうことが目的になるのは自然なことと思いますが・・・。でも私は、どちらかというと、移住した後、その後の方が大事なのでは?と。
せっかくご縁があってこの土地を選んでくれたのに、いざ暮らしてみたら「思っていたのと違った」「馴染めなかった」と感じて、再び別の土地へ移ろうと考える人も、きっといるはず。
だからこそ私は、「この土地で、自分らしい暮らしを続けられる人が増えること」のほうがずっとうれしいし、やりがいを感じます。そんなふうに、移住“後”もそっと寄り添える存在でありたいと思って活動しています。
ただの“相談員”ではない関係もある
最近、ありがたいことに、移住前の相談だけでなく、移住したあとも自然とやり取りが続くことが増えてきました。(もしかしたら、移住した後の方とのやり取りの方が多めかも(笑)?)
「連絡してもいいですか?」なんて、あらたまって聞かれることは実はほとんどなくて。気づいたら「あ、◯◯さんだ♪」って感じでLINEが届いていたりします(笑)
中には、もうあっという間に?1年以上のお付き合いになる方も。
最初は「静岡県の中でもどこに移住しようか迷っていて…」と富士宮市に移住希望地を定める前の相談からはじまり、物件探し、家の購入、そして今はリノベーションの真っ最中。その間ずっと、ふとしたタイミングで連絡を取り合っていて、今では「ただいま〜」と我が家にふらっと立ち寄ってくれるような存在に。
(下記写真は、ふらっと来てくれたときが、偶然にも私の誕生日だったということで(笑)、子供たちも一緒になってケーキのデコレーションを用意してくれているところ😆)
相談員? 友達? 妹? それとも親戚?
なんだかうまく言えないけれど、“ちょっと親族みたいな”面白い関係になっていて、それがすごくうれしくて、またありがたいなぁとも感じています😌
我が家の息子たちも、「今日は○○ちゃん来るの?」と会える日を楽しみにしていて、彼女が作ってくれたごはんを、ふだんは偏食気味で珍しいものを口にしない長男が「これ、おいしい!」とパクパク。
それだけでなく、「またあれ作って!」とリクエストが入るほど(笑)
今では”わが家の定番メニュー”になっている一品もあったりします。(それがこれ♪ トマトもひき肉も苦手なのに!?ケールにニンニクまでたっぷり入ったミートソースパスタ(笑))
ただ楽しいだけじゃなくて、偏食だった長男が新しい味に出会うきっかけになったり、
「また食べたい!」と自分の言葉でリクエストするようになったり・・・
そんなふうに、わが子の成長の一場面に、この仕事を通して出会った方が自然と関わってくれていること。それが、なんとも言えずうれしくて、ありがたいなぁと思っています。
もちろん、移住してきた方全員が我が家に出入り自由というわけにはいきませんが💦(笑)(キャパ的にも、家族のスケジュール的にも…!?😂)
でも、みんなが同じ関わり方を求めているわけではないし、一人ひとりに合わせて、ちょうどいい関わり方を探していけるのは、自分なりのやり方なのかな、と思うようになりました。
みんな同じじゃなくていいからこそ、私も無理なく、自然体で関わり続けられているのかもしれません😌
相談だけじゃない、日々のやりとり
そしてもう一つ、最近あらためて感じているのは、いろんな人と関わること自体が、この仕事の一番の楽しさなんだろうなということ。
暮らしている場所も、考えていることも、家庭の状況も、みんな違う。だからこそ、それぞれに合ったペースやタイミングでつながっていく。
一緒に考えたり、ぽろっと弱音を聞いたり、ちょっとした報告をもらったり・・・
たとえば、
「なかなか良い物件が見つからなくて、移住への意欲が落ちてきてしまっていて…」
「思い切って転職&移住してきたけど、仕事がちょっとイメージと違ってて…」
そんな移住前後の悩みを聞くこともありますが、実は一番多いのは、
「美味しい◯◯のお店ってどこですか?」っていう、ゆるい質問だったりしますが(笑)
そんなやりとりが、私にとっても日々のちいさな楽しみなんです♪
相談に乗ったりアドバイスをしたりするだけじゃなくて、「暮らしのそばにいる人」として、ちょっと頼ってもらえる存在になれたらうれしいな♡
そんなふうに思いながら、日々メッセージなどを通じて、やり取りさせていただいています。
このまちで、自分らしく暮らす人が増えますように♡
「定住」って言葉はちょっとかたく感じるけれど、自分らしく、このまちで暮らしていく人が少しずつ増えていくこと。その様子を、そっと見守れるのが、私にとっては何よりうれしいことです。
移住を考えはじめたばかりの方も、すでに暮らしはじめている方も、ふと気になったときには、気軽に声をかけてもらえたらうれしいです♪
そういえば先日、久しぶりにお会いする二拠点生活中の方に、スーパーの駐車場ですれ違いざま「あ!こんにちは〜!」と声をかけてもらって、そのまま近況を少し伺うことができたのも、とても嬉しいできごとでした😆
ああやって気軽に声をかけてもらえるって、やっぱりうれしいなって改めて思いました。
「また連絡してもいいですか?」なんて確認は要りません!笑
移住前はもちろん、移住した後の連絡、いつでも大歓迎です◎
だからこれからも、気軽に、ふらっと。
あなたのタイミングで、声をかけてもらえたらうれしいです☺️
お問合せ&お知らせ
Koti Fuji home advisor 移住&住まいアドバイザー 中村史織
TEL:090-6613-2430 / Mail : kotifuji@gmail.com
Instagram DM OK▶︎@kotifuji
🔹オンラインでの移住相談、ゆる〜っと受付中です。
「まだ迷ってるけど話だけでも…」という方も大歓迎♪→詳細はこちら
🔹移住した後のコミュニティ ゆる〜くランチしよ♡ /ご好評につき約2ヶ月に一回開催中→詳細はこちら
#移住してからが本番 #富士宮移住 #暮らしに寄りそう #ちょうどいい関係 #移住支援のかたち
この記事に「いいね!」